MAGNeT NEWS 2015年7月20日号


「大阪の夏は天神祭りから」の言葉通り、天神祭りを境に猛暑の続く毎日となっています。
暑さ対策が重要になります、くれぐれもご用心を!
さて、今号はマグネットご一同様が紀伊半島縦断ツーリングに行ってきましたので、その様子をレポートです。
又、マグネットの最新情報等、面白記事満載でお届けします。
お楽しみ下さいね。


紀伊半島縦断ツーリング


7月のある日曜日にマグネットの3人はバイクでツーリングに出掛けた。
今回は奈良から南下して和歌山へと向かう、紀伊半島縦断ツーリングである。
ちょうど台風11号が近畿地方を襲った後であった為、通常使用されるルートが使えず、随分迂回を強いられる事となった。

阪神高速松原線から南阪奈道に入り葛城で降りると五条からフルーツロードに向けて3台のバイクが走る。
フルーツロードとは奈良の五條から下市までの14キロ程を結ぶ広域農道で、一部生活道路と重複する区間があるが、
全線片側一車線となっておりアップダウンやコーナーもふんだんにあって、ツーリングには最適なルートである。
この時期は道沿いにある果物の直売所において旬の桃が販売されていた。

しばらく走り、一行は「道の駅 十津川郷」へ到着。
ここで台風による通行止めの情報を仕入れた一行は、当初予定していた国道168号線が使えない為、
国道425号線へ迂回することに。
さらに国道169号線へと入り、どろ峡へと走り込んできた。
どろ峡は奈良、三重、和歌山の三県にまたがる国特別名勝の大峡谷で、
普段は神秘的なコバルトブルーの水が流れる景勝地なのだが、この日は台風の影響で残念ながら水は濁っていた。
休憩を取っていた方から、県道40号線を使って三重からここまで来たとの話が聞け、三人は三重まで迂回する事に。

県道40号線を進んでいると「丸山千枚田」が見えてきた。
ここは日本一の棚田景観とも言われており、その景色は見事なもので、幾重にも重なりあった小さな田は、
その数約1340枚程あるのだそうだ。

程なく走り、三重県に入った三人の眼前に太平洋が広がってきた。
ここからは海岸線を走り新宮へ。
ここで給油、すでに6時間以上走っているにも関わらず走行距離はまだ200キロそこそこ。
お昼をだいぶ回っていたが、太地町で鯨を食べる為にもう一走り。
ようやくお昼ご飯となったのは2:30を過ぎていた。
お目当ての鯨をいただく。
鯨の竜田揚げとお刺身がセットになった鯨定食だ。
しばし日本の味に舌鼓を打ち、ここまでの疲れを癒す一行。

食後は食堂の向かいにある「くじらの博物館」へ。
ここは鯨の博物館としては世界最大級の規模を誇っており、太地町の捕鯨400年の歴史と技術を後世に残す為に1969年に開館した太地町営の施設だ。
様々な鯨の骨格標本や鯨の生態、捕鯨に関する資料1000点以上が展示されている。
イルカショー、クジラショーを楽しむ事も出来、ショーの後はイルカと直接ふれあう事も出来る。
その他にもイルカショーのトレーナー体験、餌あげ体験やゴンドウクジラの背びれにつかまって一緒に泳ぐ等の
ふれあいプログラムも充実している。
もちろん水族館も併設されており、マダライルカ、スジイルカ、大変珍しい白いバンドウイルカを見る事が出来る。
海外から非難を浴びる事もある日本の捕鯨であるが、そこには綿々と続く歴史があり、
又文化がある事を学べる貴重な施設である。

「くじらの博物館」を後に、三人は最後の目的地「一枚岩」に向けて走り出した。
時刻は5時を回りようやく「一枚岩」へ到着。
「一枚岩」のある古座川町は奇岩名峰が数多く、中でも「一枚岩」は日本のエアーズロックと呼ばれており、
高さ約150m、幅約800mを誇っている。
一枚の岩盤としては佐渡島の大野亀(高さ約167m)や屋久島の千尋の滝(高さ約200m、幅約400m)
等とともに日本最大級なのだそうだ。
日本のエアーズロックとはよく言ったもので迫力が物凄い。
ここでこれだけの迫力ならば、本物のエアーズロックはどれだけの迫力があるのだろうか。
そんな思いを後に大阪までの長い帰路に着いた3人であった。


F1マグ/モトGPマグ

サマーバケーション直前のハンガリーGPにおいて、マクラーレンホンダが今季初のW入賞を果たしました!
後半戦に期待したいですね。

8月のF1マグは1戦を予定しています。

8月23日  ベルギーGP

20:50開始予定です。
終電前の23:30に終了予定ですので、帰りの心配もありません、皆でF1GPを楽しみましょう!

昨年度王者のホンダ、マルケス選手の調子も次第に上がってきました!
ここからさらに白熱のレースに期待です。

モトGPマグは2戦を予定しています。
(インディアナポリスGPは決勝が深夜の為モトGPマグはありませんのでご注意下さい)

8月16日 チェコGP
8月30日 イギリスGP

MotoGPクラスの決勝は21:00開始予定です。
終電前の23:00に終了予定ですので、帰りの心配もありません、皆でモトGPで盛り上がりましょう!

詳しくはスタッフにお尋ねください。

(マグネット的)実に面白い・・・   No.72

今回は「くじらの博物館」にちなんでクジラを特集です。

題して、“マグネット的クジラ考 シーシェパードなんかに負けないぞ!”です、はじまります・・・。

クジラは哺乳類のクジラ目、あるいは鯨偶蹄目の水性動物の総称です。
その形態からハクジラとヒゲクジラに大別されます。
ハクジラの中でも比較的小型(成体の体長が4m前後以下)の種類をイルカと呼びますが、この区別は分類上において明確なものではありません。

クジラの体毛は口の周りに少し残っていて、犬や猫のヒゲに似た感覚毛であり、その他の部位には見当たらないそうです。

クジラの名称の由来ですが、クジラのクは古語で黒を表し、シラは白を表し、黒白でクシラであったとされています。
クジラは漢字で鯨と書きますが、古くは魚と思われており、大きさが普通でなかった事から、
京(兆の万倍の単位)のような計り知れない魚という事で魚と京を合わせて鯨となったと言われています。
ちなみに常用漢字において魚ヘンの文字は鯨と鮮の二文字のみです。

アニメや特撮においてもクジラのイメージはよく使用されています。
「ムーの白鯨」はSFファンタジーアニメであり、白鯨は主人公達の守護神であり、乗り物でもありました。
「くじらのホセフィーナ」はスペインの児童文学をアニメ化した物で、コップの中に住む不思議なくじらが
主人公を冒険の世界へと連れていってくれるというお話です。

特撮においてクジラは母艦のようなイメージがあるようで、ウルトラマンタロウのZATが使用する
主力戦闘機「スカイホエール」は全長60mで輸送用としても使われる大型戦闘機でした。
マイティジャックの敵組織Qは巨鯨型万能戦艦「ホエール」を有していました。

ゾイドにもゼネパス帝国軍の巨大クジラ型輸送機ゾイド「ホエールカイザー」や対するガイロス帝国軍の超巨大クジラ型輸送艦ゾイド「ホエールキング」がありました。

さて、いかがでしたか?
次回の(マグネット的)実に面白い・・・もお楽しみに!

マグネットのこれ、オススメ!  No.35

「マグネットのこれ、オススメ!」は、マグネットスタッフがオススメするグッズや映画、音楽等、今お薦めの物を紹介していきます。

今回オススメするのは・・・

遊び心満載の「RC Handy Mop」を紹介します。
写真の手前に写っているコントローラーでモップを遠隔操作し、手が届かない場所でもらくらくお掃除が出来ます。
つまらないお掃除も、これがあれば楽しく出来てしまいそうですよね。
実際は普通にお掃除した方が早そうなのですが・・。
まるでディズニーアニメに見られるような魔法の力でお掃除してくれるホウキやモップみたいで、小さな子供等は大喜びしそうです。
実用性は「?」ですが、こんなのあったら楽しいなと思えるアイデアを形にした商品です。


これ、オススメ!



藤村典子のごちそうさMAG! (第96回)


MAGNETがお届けする美味しいもの探訪記。
96回の今回はどんな美味しいものかな?

今回ご紹介するのは、紀伊半島縦断ツーリングのおり、鯨をいただいた「竹トンボ」さんです。
くじらの博物館の向かい側にあり、お昼をまわってからでも営業しているのがとても有難いお店。
鯨定食(2000円)は少々高い気もしますが、鯨は今や高級食材ですからね。
鯨の串カツもありますので、ちょっと鯨を食べたいなという人にもおすすめ。
生姜醤油でいただくお刺身と竜田揚げは懐かしくもあり、美味しい味です。

お薦めですよ。

DATA:

     お店の名前 竹トンボ
     住所     和歌山県東牟婁郡太地町太地2904−1
     TEL     0735−59−3157
     情報     営業時間  10:00〜16:00   定休日 木曜日


藤村典子的



私、藤村典子がお送りする藤村典子的GAY術!!第146回はど根性ガエルより「京子ちゃん」です。
ドラマのど根性ガエルがスタートしました。京子ちゃんを演じているのは元AKB48の前田敦子さんです。どんな京子ちゃんになるのか楽しみですね。



のつくだに 藤村典子的エッセイ (第157回)
暑い、暑いと言ってばかりいると、
子供の頃よくいさめられたものです。
暑いのをやり過ごす知恵を身につける事で、
この夏を乗り切りたいものですね。

         典子


マグネットニュースの感想等聞かせて下さい

MAGNeTニュースは、皆様からの投稿をお待ちしております。
メールして下さいね。

6月20日号へ